昨年末より、大手キャリアによる新料金プランの提供が発表されてから、格安SIM各社にて料金値下げが発表されています。
日本通信SIMやmineoに並びいち早く新料金プランを発表した格安SIMが「y.u mobile」です。すまみも新料金プランが発表される前には知らなかった格安SIMです!
調べてみるとかなり面白く斬新な新料金プランを提供していることがわかりました!また、データ通信に関する独自サービスも面白いなと感じました!
今回は、そんなy.u mobileの新料金プランや独自サービスに関してご紹介したいと思います!また、どんな人におすすめな格安SIMなのかも解説します。
y.u mobileとは
y.u mobileは、Y.U-mobile株式会社が運営をする格安SIMです。格安SIMの提供をメインと行う会社であり、y.u mobileのほかにヤマダニューモバイルと呼ばれる格安SIMも運営を行っています。
また、同社では格安SIM事業だけでなくプリペイド式のデータSIMも取り扱いを行っています。このサービスもとても面白いサービスです。
短期、7~15日の間のみ利用できる期間限定のデータSIMであり、データ容量は2GBから無制限まで利用可能と幅広く利用することができます。すまみ的にすごく面白いと思いました!
もし、同社のプリペイド式データSIMが気になる方はこちらからご覧ください!
y.u mobileは、シンプルな料金プランに加えて、複数人で利用することができるユーザーを問わないサービスを展開しています。
また、安定した回線速度を提供することも目指しており、法人顧客と一般顧客でデータ通信を行う時間帯をずらすことでピーク時でも一般顧客のユーザーの回線速度が低下しない工夫がされています。
回線もドコモ回線が利用されているため、ドコモユーザーをはじめシンプルな料金プランに変更したいユーザーにとってはおすすめの格安SIMだと思います。
2種類から選べる新料金プラン
y.u mobile では、2021年3月1日より新料金プランの提供が始まります。現行プランと比較しつつ料金プランのご紹介をしたいと思います!
現行プランと新料金プランともに、シングルプランとシェアプランからの選択をすることには変わりません。しかし、サービス内容が大幅に変更されました。
シングルプランの比較
https://help.yumobile.jp/info/yum202101192
プラン料金改定:y.u mobileより引用
現行プランの、月額1,690円からの利用が可能でした。データSIM(SMSあり)は月額1,020円から、データSIMのみは月額900円から利用することができます。
データ容量が3GBと他社と比較しても高すぎないけど特別安いわけでもない、といった料金プランだと思います。
しかし、新料金プランでは月額1,490円からの利用金に値下げされることが発表されました。また、データ容量は5GBまで利用可能とすべてにおいてプランがよくなったと思います。
また、データSIMにおいても料金は据え置きでデータ容量が5GBまで拡充されたため、データSIMのユーザーにも十分メリットのある発表だと思います。
シェアプランの比較
https://help.yumobile.jp/info/yum202101192
プラン料金改定:y.u mobileより引用
シェアプランは、最大4枚分のSIMカードを20GBのデータ容量を分け合えるプランです。家族や一人で複数台の端末を利用したい方におすすめのプランだと思います。
現行プランでは、月額5,990円から利用することができます。音声通話SIMだと1枚当たり790円で利用ユーザーを追加することが可能です。4枚での利用だと最大8,360円と1枚当たり、月額2,786での利用となります。
データSIMでは、月額5,500円から利用することができます。1枚当たり300円で追加可能で、4枚での利用だと最大6,400円となり、一枚当たり月額1,600円となります。
しかし、新料金プランでは月額3,980円から利用することができます。さらに、2枚目のSIMカード追加料金は無料で追加することができます。3枚目以降は、それぞれ追加料金1,000円で利用することができます。
最大4枚での利用で、月額5,980円と相当安く利用することができます。また、一枚当たり1,495円とシングルプランとほとんど変わらない料金で利用することができます。
データSIMの場合では、月額料金3,280円から利用することができます。一枚当たり300円の追加料金です。最大4枚で月額4,180円から利用することができます。一枚当たり1,045円での利用ができます。
圧倒的コスパ!?永久不滅ギガとデータチャージについて!
すまみが特にy.u mobileで注目したサービスが、「永久不滅ギガ」と「データチャージ」です。このサービスは本当に面白ないなと思いました!
永久不滅ギガは、未使用のデータ容量を有効期限なしで貯蔵しておくことができます。次月繰越ができる会社はたくさんありますが、ほとんどが翌月までしか繰越をすることができません。
y.u mobileの永久不滅ギガはすべてのデータにおいて有効期限なしで貯蔵可能です。最大ストック数は100GBで上限を超えた分は古くなったものから消滅するので注意が必要です。
データチャージは、データ容量を追加することができるオプションサービスです、これ自体はそこまで珍しいサービスではありません。他社でも同じように提供しているからです。
しかし、y.u mobileは大容量でチャージを行うと割引が使えるのが面白いところです。1GB当たりは300円からのストックですが、10GBをまとめてチャージすると2,400円と600円程度安くすることができます。
さらに、1か月で利用しきれなくても永久不滅ギガの対象になるため、安心してまとめて追加することができます。足りなくなった時のストックとしてまとめて申し込みしておくのがおすすめだと思います。
すまみ流 y.u mobileがおすすめな人はどんな人か解説
y.u mobileは、シンプルに利用できる料金プランと複数のユーザーでシェアして利用できる料金プランなので選択肢は広いなと思っています。
大手キャリアや格安SIMで20GBの中容量プランが出されていく中で20GBのデータ容量で月額3,980円は少々高いですが、2枚でシェアして利用するならお得感を得ることはできると思います。
すまみが考えるy.u mobileは下記の3つになります。もし、1つでも当てはまるものがあればぜひ利用を検討してみてください!
- 複雑な料金プランで契約したくない人
- 家族やサブ端末と20GBを分け合いたい人
- 余ったデータ容量を無駄にしたくない人
シングルプランは、かなりスマートにまとめられた料金プランだと思います。新料金プランは5GBも利用可能で1,500円以内の料金で利用できるためシンプルに利用したい方にはおすすめです。
また、家族で分け合いたい方やメイン端末とサブ端末でデータを分け合いたい方には、シェアプランがおすすめだと思います。
大手キャリアのシェアプランを利用すると結構高い料金になることも多いため、初めから料金の上限がわかっているのは、支払いを把握しやすいのでおすすめです。
独自サービスである、永久不滅ギガはデータを無駄にすることがないサービスなので、これを目的に契約をするのもありだと思います。
特に、日ごろから利用をしていてもデータ容量が余るという方にはおすすめだと思います。いざというときに備えてデータ容量を残せるという選択をしてみてください。
まとめ
今回は、独自サービスである永久不滅ギガを兼ね備えたy.u mobileについてご紹介させていただきました。3月から始まる新料金プランはコスパがかなり高いと思います!
1人でシンプルに利用したい方や家族でデータ容量をシェアして利用したい方にとってもおすすめの格安SIMです。ぜひ利用を検討してみてください。
当ブログでは、格安SIMの新料金プランをはじめ、ネットに関する様々な最新情報を発信してきます。もしよければほかの記事も読んでみてください!