近年のスマホ普及により、日本人の8割以上の人口がスマホを所有していることが総務省の調べて明らかになっています。
スマホは生活必需品となっており、ただの電話ツールとしてではなく、メールやSNS、ゲームにナビなど生活の便利ツールとしても優秀な役割を担っています。
そんな中でも、最近見られるようになってきたのがスマホの2台持ちになります。2台持つ意味ってあるの?と思う方も少なくないと思いますが、十分なメリットが存在していると思います。
すまみもメイン機以外にもサブ機を運用しています。今回の記事では、スマホを2台持ちするメリットと2台目に最適な端末、最適なキャリアについてご紹介致します!
また、すまみの運用状況についても合わせてご紹介をさせていただきます。最後まで読んでいただければ幸いですので宜しくお願い致します!
スマホを2台持ちするメリットとは?
スマホを2台持ちするメリットは、大きく2つあります。具体的な内容についてご紹介させていただきます。
ビジネス用とプライベート用で分けることができる
会社からスマホを支給されることも多くなっている時代ですが、スマホ支給等がない場合にはビジネス用とプライベート用で分けることがおすすめです。
ビジネス用のスマホに、取引先の連絡先やスケジュール登録、ファイル管理をすることで仕事に関することがすべてビジネス用のスマホで完結することができます。
また、ビジネス用のスマホで利用する場合にはスマホ自体の性能を高くする必要がありません。プライベート用には高性能スマホを利用し、ビジネス用には型落ち等で購入できるスマホがおすすめです。
メイン機器の故障やバッテリー切れに対応できる
普段メインで利用している機器が突然故障する場合があると思います。例えば、画面が割れてしまって操作できない、起動ができなくなるなどのトラブルに見舞われることもあるでしょう。
その場合、故障修理に出したりすると思いますが、その期間スマホが利用できないと困る方も多くいると思います。しかし2台目があれば、故障にも対処することができます。
また、違う回線同士で契約を行っている場合には、メイン回線で通信障害等が発生した場合でも、ほかに契約している回線があればスマホを利用できない期間をなくすことができます。
バッテリーが切れた場合にも、2台目のスマホを持っていることで、急用の電話やメールにも対応することができるためおすすめです。
2台目のスマホに最適な端末とは?
2台目に持つ機種として最もおすすめなのは、iPhoneシリーズだと思います。特に、最新モデルではなく、型落ちのモデルが最もおすすめできます。
現在のiPhoneシリーズの最新iOS14はiPhone6s以降のモデルに対応しているため、購入する場合は、iPhone6s以降の機種がいいと思います。
iPhoneシリーズの中でも小型機種を利用したい場合は、現在でも一部の層から高い人気を誇るiPhone SE(第一世代)等がおすすめだと思います。
ただ、iPhoneシリーズのiOSは最新バージョンが実装された場合に、古い機種は対応不可になる場合があります。過去に、高い人気のあったiPhone5sやiPhone6はすでにiOS14には対応していません。
そのため、今から2台目のスマホを購入検討している方は、iPhone6sやiPhone SE(第一世代)ではなく、iPhone7やiPhone8などの機種を購入するのがおすすめだと思います。
2台目のスマホに最適なキャリアはどこがいい?
2台目以降のスマホを契約する場合に必ず考えるべきことが、どの会社の回線を契約するかということだと思います。
スマホを2回線契約すると費用がかなり掛かると考える方も少なくないと思います。しかし、2回線目を格安SIMで契約することでかなり安く利用することが可能になります。
かけ放題を付けるか、データSIMのみにするか等で契約する回線が変わってくると思います。その中で、すまみがおすすめしたい格安SIMを上げてみました!
- 楽天モバイル
- OCNモバイルONE
- UQモバイル
- ワイモバイル
- mineo
- IIJmio
これらの格安SIMについては、当ブログでも過去にご紹介をさせていただいておりますので、ぜひ気になる方は読んでみてください!
すまみの運用状況についてもご紹介!
すまみは現在3つのスマホを運用して利用をしています。メインはiPhone12 Proをdocomoのahamoシリーズでかけ放題オプション付きで利用をしています。
また、サブ機では2台目をOPPO Reno A 128GBを楽天モバイルにて運用をしています。3代目はiPhone SE(第一世代)を回線なしで利用をしています。
2台目の運用としては楽天モバイルで購入をしたOPPO Reno Aを利用していますが、かけ放題を利用できる上に、使いすぎても料金に上限が存在しているため安心して利用することができています。
3台目の利用をしているiPhone SEを格安SIMで運用したいと最近では考えています。データSIMのみの契約がある格安SIMで検討をしています。
ちなみに、データSIMで検討している格安SIMはIIJmioになります。データSIMからeSIMまで格安で対応しているため、2台目以降の運用をデータSIMで考えている方はおすすめだと思います。
もし、2台目のスマホを持つことを検討している方は、すまみの運用が少しでも参考になっていただければ嬉しいです。


まとめ
今回は、スマホを2台持ちするメリットや運用するときにおすすめの機種や格安SIMについてご紹介をさせていただきました。
また、すまみ自身も複数台所有してよかったと実感することが多くあります。格安SIMの普及により大手キャリアを1台運用するより、2台のほうが安く運用できる場合があります。
当ブログでは、格安SIMに関する有益な情報を発信させていただいております。1台目のスマホを安くしたい方にもおすすめな記事をたくさん書いておりますのでぜひ読んでみてください!