スマホ

ソフトバンクが新料金プランを発表!?料金プランやahamoとの違いを徹底解説!

ソフトバンクは、2021年3月より新料金プランを開始することを発表しました。コンセプトは、「Softbank on LINE」としており、SoftbankとLINEモバイルのいいところを凝縮したプランです。

元々、ソフトバンクはメインブランドとサブブランドであるワイモバイル、連結子会社のLINEモバイルの3ブランドで展開してきました。

しかし、2021年3月の新料金プランを提供するにあたり、LINEモバイルをソフトバンクの完全子会社化を発表されています。これに伴いLINEモバイルの新規受付は終了すると発表されました。

また、今回の発表はドコモの新料金プラン「ahamo」に対する対抗とも言えます。今回は、ソフトバンクの新料金プランを徹底解説していきたいと思います。

新料金プランの概要

今回の新料金プランは、月額2,980円から利用することができます。月額のデータ容量は20GBまで利用することができます。また、超過後は1Mbpsの速度で利用することができきます。

また、国内通話は5分かけ放題となっており、無料で利用することができます。たくさん通話をしたい方には、月額1,000円で国内無制限かけ放題で利用することが可能です。

さらに、4Gと5Gに対応をしており、eSIMも利用することができます。対応機種の発表はされていませんが、4Gのみ対応のスマホでも問題なく利用できることが予想されています。

ここまでのサービスを見ると、ドコモの新料金プランである「ahamo」と似類した料金プランであると言えます。

しかし、「ahamo」との大きな違いは、「Softbank on LINE」のコンセプトにあるようにLINEの一部サービスをデータフリーで利用することが可能なことです。

LINEモバイルを子会社後から、メインブランドのプランでもLINEをデータフリーで利用するサービスはありましたが、今回の新料金でも提供されることが決定しています。

新料金プランの特徴は?

ソフトバンクの新料金プランの特徴は、「ahamo」に引けを取らないシンプルな料金プランと安さであると言えます。

また、今まで有料で提供をされていたテザリングサービスが無料で利用できることや、データ容量が超過してからは、最大1Mbpsの通信速度で利用できる等もメインブランドとは大きな違いです。

さらに、データ容量の追加も可能で、1GBあたり500円で追加することが可能です。この辺りも「ahamo」と同じ内容であると言えます。

新料金プランの注意点とは?

新料金プランのデメリットは、契約やサポートに関してはオンラインのみでの受付になることです。しかし、これも「ahamo」と同じ提供方法であると言えます。

また、「Softbank on LINE」のコンセプトのもと、LINEモバイルが完全子会社化されることにより、LINEモバイルの新規受付が2021年3月に終了してします。

これにより、LINEモバイルの最大の特徴であった「SNS音楽データフリーオプション」で適用されていた、LINE以外のSNSや音楽アプリでのデータフリーは失われる可能性があります。

まとめ

今回、ソフトバンクが発表した料金プランは、ドコモが発表した「ahamo」に真っ向から対抗した形となりました。これにより、ソフトバンクもドコモに拮抗するとみられています。

この2社が発表したことにより注目されるのが、auがどのような選択をするのかということです。できることなら、メインブランドとして格安プランが発表されることを期待したいところですね。

今後も、当ブログでは格安プランに関する情報が発表されたときには随時更新をしていきたいと思います。

また、当ブログではスマホに関する有益な情報をどんどん発信していきます。ぜひほかの投稿も見ていただければ嬉しいです。

ドコモの新料金プラン【ahamo】ってお得なの!?概要や特徴を徹底解説します! NTTドコモが2020年12月3日に発表した新料金プラン【ahamo】が話題沸騰中です。特に、デジタルネイティブ世代にフィットし...