スマホ

mineoが業界最安値水準の新料金プランを発表!?サブブランドに対抗できるのか、徹底解説します!

mineoは、関西電力グループが運営するオプテージ株式会社が提供する格安SIMであり、同社が提供をするeo光などの通信回線事業も人気を集めています。

また、mineoはMMD研究所が発表した「2020年3月格安SIMサービスの顧客満足度調査」において、満足度No.1に選ばれるなど高い人気があります。

さらには、格安SIMとしては珍しい大手キャリアすべての回線を提供しているのも特徴です。mineoなら、大手キャリアからの乗り換えも各社スムーズに行うことが可能です。

たくさんのユーザーから支持されるmineoですが、今回は現行プランよりさらに安い新料金プラン「マイピタ」を発表しました。

今回の記事では、mineoの現行プランと新料金プラン、新料金プランを提供した背景などを徹底解説していきます。また、mineoを契約するのにおすすめのユーザーがどんな人をすまみ流の考えでご紹介したいと思います。

mineoの現行プラン

mineoの現行プランは、Aプラン(au回線)、Dプラン(ドコモ回線)、Sプラン(ソフトバンク回線)とあり、SIMカードタイプは、音声通話SIMとデータSIMに分けられます。

https://mineo.jp/price/

mineoより引用

mineoの回線は、大手キャリア3社すべての回線に対応をしています。そのため、乗り換えをするときに現在のスマホをそのまま利用して乗り換えたい人は利用しやすい格安SIMです。

音声通話SIMは月額1,310円から利用することができます。また、データSIMのみに関しては、月額700円から利用することができます。

この時点で大手キャリアと比べても安く利用することができます。しかし、最安値の場合データ通信量が500MBのみしか利用することができません。

1か月間で普通に利用をするとすれば、3GB~6GBで契約をするのがおすすめだと思います。6GBでも音声通話SIMは2,190円から利用することができます。データSIMは1,580円から利用することができます。

また中容量プランもあるのでYouTubeなどの動画サービスやゲームをたくさんしたい方にとっては、20GBや30GBのデータ容量で契約するのがおすすめだと思います。

さらに、mineo独自サービスを含めたオプションサービスも充実しています。その中でもmineoを利用する際に、特におすすめしたいサービスは5つあります。

  • ゆずるね:無料
  • フリータンク:無料
  • パケットギフト:無料
  • mineoでんわ 10分かけ放題:月額850円
  • 5G通信オプション:月額200円

特に「ゆずるね」「フリータンク」「パケットギフト」の3つに関しては、mineo独自サービスです。この3つについて簡単にご説明します。

ゆずるねは、平日昼間の混雑時にデータを利用しなければ、豪華特典(データ容量1日フリー等)をもらえることができます。仕事で平日の昼間等は利用しないという方にはおすすめです。

フリータンクは、余ったデータ容量をユーザー同士で貯蔵することで、足りないときには引き出すなどして助け合えるサービスです。また、災害時には災害支援としてフリータンクを開放されます。

パケットギフトは、自身の余ったデータ容量をmineoユーザーやその他ご利用回線にギフトとして送ることで分け合えるサービスです。

このように、現行プランは価格や回線などユーザーに対して選択肢が多く存在する格安SIMです。

新料金プラン「マイピタ」の背景は、サブブランドへの対抗か!

mineoは、新料金プラン「マイピタ」を2月1日から提供することが発表されました。大手3キャリアやサブブランドが新料金プランに対抗する形となりました。

また、mineoを運営する関西電力のグループ会社であるオプテージは、「mineoユーザーの99%が10GB以下の契約である」発表しており、10GB以下のプランに重点を置き提供を発表している。

さらに、サブブランドと比較しても1,000円以上安く提供できる等、業界最安値水準の格安SIMに躍り出たと思います。

mineoの新料金プラン

mineoの新料金プラン「マイピタ」は、わたしの「ちょうどいい」をテーマに新登場しました。お得に、使いやすく、シンプルな料金プランになりました。

今回の新しいプランは、au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線のすべてを統一料金で提供を発表しています。

https://mineo.jp/mypita/

mineo「マイピタ」より引用

新料金プラン「マイピタ」では、音声通話SIMが月額料金1,180円から利用することができます。データSIMが月額800円から利用することができます。

また、データ容量が6つから4つになったことで、ユーザーにはわかりやすいシンプルな料金プランになりました。

さらに、同社が掲げた、「10GB以下の利用者がほとんどである」という点からみても、4つのデータのうち3つが10GB以下のプランなのは、理にかなった料金プランと言えます。

オプションサービス等に関しては、現時点での変更等の発表はないため、現行プランと同じくオプションや独自サービスを利用することができます。

契約するのにおすすめのユーザーはどんな人?

mineoの新料金プラン「マイピタ」がおすすめの方をすまみ流に解説したいと思います。以下の3つに当てはまる方はおすすめだと言えます。

  • 大手キャリアから格安SIMに乗り換えを検討している方
  • 格安SIMを最安値水準で利用したい方
  • mineoの現行プランで、DプランやSプランを契約している方

大手キャリアから乗り換える方は、端末をそのまま利用する場合SIMロックがかけられています。そのため、解除をせずに利用する場合には同じ回線にする必要があります。

大手キャリアすべての回線に対応をしているmineoなら、どのキャリアから乗り換えてもお得に利用することができます。

また、格安SIMを現在契約している方もmineoの新料金プランは現在契約しているプランよりも安く契約をすることができる可能性があります。

さらに、現行プランを契約している方はすべての回線が統一料金になったことにより、DプランやSプランを利用中の方は乗り換えることでさらに安くなる可能性があります。

このように、3つの中に当てはまる方はもちろんのこと、当てはまらない方でもmineoの新料金プラン「マイピタ」はおすすめです。

まとめ

今回は、mineoの現行プランと新料金プラン「マイピタ」を解説させていただきました。また、新料金プランの背景やすまみ流の契約におすすめな方も参考になればいいなと思います。

今回の新料金プランにより、スマホ業界でさらなる値下げ競争が激化する可能性が高くなりました。

当ブログでは、今後もスマホやネットに関する最新情報を発信していきます。皆さんに有益な情報をどんどんお伝えしていきますので、良ければほかの記事も読んでみてください。

UQモバイルで新料金プラン登場!ワイモバイルとの差も併せて徹底解説します!UQモバイルは、KDDIグループ傘下のUQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。auのサブブランドとして、UQWiMAXとともに...
ワイモバイルが変わる!?現行プランと新料金プランについて解説!ワイモバイルは、ソフトバンクとウィルコム沖縄が提供するサブブランド格安SIMですが、今回新料金プランを提供することが発表されました。 ...