PC・ガジェット

ブロガーさん必見!すまみが思うブログ作成におすすめのパソコンをご紹介します!

ブログを始めるときに、必ず準備する機器としてパソコンがあげられると思います。ただ、初期費用を抑えて購入したい方や、新たに買い替えを検討している方など理由はいろいろあると思います。

しかし、そんなときにどのようなパソコンを選択するのがいいのかを悩む方は少なくないのではないでしょうか?

すまみも、パソコンについて勉強をする前はどういう理由でパソコンを選ぶべきなのかわからずに、失敗をしてしまったこともありました。

現在では、デスクトップパソコン(Windows)とMacbook Pro、ノートパソコン(Windows)、Chromebookの4種類を所有していますが、それぞれ製品選びには自分なりの理由をもって購入をしました。

今回の記事では、すまみがどのような基準でパソコンを購入するのか、ブログを書くときに、デスクトップとノートパソコンどちらがいいのかおすすめのパソコンやシリーズ等をご紹介したいと思います。

また、今回の記事はブログ向けのパソコンというだけでなく、学生さんやこれからパソコンを購入したい、パソコン初心者の方にとっても読んでいただきたい記事になりますので、ぜひ読んでみてください。

パソコンのOSとは

パソコンやスマホにはそれぞれOS(オペレーティングシステム)が入っています。市販で販売されている一般的なパソコンのOSは、WindowsMacintosh(MacOS)Chrome OSの3種類になります。

ほとんどのユーザーは、WindowsかMacOSが入ったパソコンを購入すると思います。2020年には、Chrome OSが登場してから、Chromebookと呼ばれるパソコンを購入する人も増えてきていると思います。

それぞれのOSに良いところがあり、利用をしているうちに慣れてくると思います。もし、利用したことのあるOSがあるのであれば、そのOSに合わせて購入する方がいいと思います。

しかし、より理解を深めたい等で違うOSを利用してみるのも悪くないと思いますので、ぜひ自分に合うOSを選んでみてください。

パソコン購入時に重視するべき4つの点

パソコンを購入するときには、用途や予算によってもちろんスペックが変わっていくと思います。また、ノートパソコンとデスクトップパソコン選ぶべき項目が変わってきたりもします。

例えば、ノートパソコンならバッテリの容量やディスプレイの大きさ、サイズ等も重視する点に上がってくると思います。デスクトップなら、一体型かセパレート大きさ等を重視することになると思います。

また、用途に関してはネットサーフィンがメインなのか、仕事や大学生活で利用するのか、動画作成やゲームを行うのかによっても必要なスペックが変わってくることになります。

その中でも、ノートパソコンやデスクトップパソコンで共通して重視したい点なども存在します。すまみがパソコン購入時に重視する4つの点についてご紹介します。

価格帯

パソコン購入時に最優先で重視する点は価格帯になると思います。もちろん、用途によってスペックが異なってくるため、予算が変わってくると思います。

大体パソコンは、予算設定を10万円以下にしておけばそれなりのパソコンを購入することができるとは思います。

また、パソコンに同梱されているパッケージにMicrosoftが提供しているOfficeが存在します。これが付いているかついていないかでも価格が2万円前後変動する場合があります。

最近、家電量販店で販売されているパソコンのほとんどがOffice付きで販売されていることが多くなっていますので、Officeなしで購入したい場合は、ネットでの購入がおすすめです。

CPU

CPUは、パソコンの中では演算や制御を行う頭脳の役割を持っています。これがないと、パソコンは動かないと言っても過言ではありません。もちろん、このCPUの性能が良くなればなるほど価格は高くなります

CPUを主に製造しているメーカーは、IntelとAMDの2社になります。IntelはCMなどでも聞いたことがあると思いますが、最近では、AMD製のCPUを搭載したパソコンも多くなっていますので、ぜひ覚えてみてください。

IntelのCPU搭載のパソコンを購入する場合には、すまみはCoreシリーズを選んで購入するようにしています。Intel搭載の低コストパソコンでは、CeleronやPentiumなどが搭載されていることが多いと思います。

もちろん、価格を抑えつつ廉価なパソコンを購入したい場合にはおすすめなのですが、複数の処理などを行うことを想定する場合にはCoreシリーズのほうがいいと思います。

また、AMD製のCPUの場合は、Coreシリーズに対となるRyzenシリーズを選んで購入しています。これも、Intelと同じく、複数の処理を想定するならRyzenシリーズの方がおすすめです。

現在の手持ちのパソコンでは、Coreシリーズが2台とRyzenシリーズが1台と価格を気にしつつもCPUはこの二つのシリーズから選ぶようにしています。

また、シリーズの中でも世代や種類等によっても性能が異なってきますが、ひとまずIntelならCoreシリーズAMDならRyzenシリーズをそれぞれ選んでおけば基本的には問題がないと思います。

RAM(メインメモリ)

メインメモリは、仕事をするときの作業台のようなイメージになります。そのため、メモリが小さいと複数の作業をするときに、作業領域が足りずにフリーズしてしまうことなどもあります。

量販店等で販売されているパソコンの中で、ほとんどが4GBか8GBが一番多いと思います。廉価なパソコンには4GB10万円前後のパソコンには8GBが多い印象を受けます。

また、Windows10などのOSはシステムを起動するだけで、1GB程度のメモリ領域を使用していることが多いかと思います。また、常駐起動のシステムやアプリケーション等により、さらにメモリ領域が使用されています。

そのため、4GBのメモリ容量だと少し動作に不安が残ると思います。すまみとしては、8GB以上の容量が搭載されたパソコンを購入することをおすすめします。

すまみもChromebook以外のパソコンに関しては、メモリは8GB以上搭載させています。Chromebookのみは、OSがかなり軽く作られているため、4GB程度でも問題はないと思います。

ROM(ストレージ)

ストレージは、パソコンの中でもデータを保存するための場所になります。パソコンでは、ハードディスクと呼ばれたりすることが多いです。

最近では、1TB以上のハードディスクが搭載されているものや、2つ以上のハードディスクが搭載されているパソコンもあります。

この中で、すまみが重視したいポイントは、容量の大きさではなく種類になります。パソコンのストレージには、ハードディスクドライブ(HDD)の他にソリッドステートドライブ(SSD)と呼ばれる種類のものがあります。

すまみとしては、HDD搭載のパソコンではなくSSD搭載のパソコンを選んでほしいと思っています。SSD搭載のパソコンを選ぶ理由は、HDDに比べて動作の速度が早いと言われているからです。

逆に、SSDのデータ容量は256GB以上の大きさが必要ないと思っています。現代では、クラウドサービスがかなり普及しており、データの保存はクラウドで代用もできるからです。

もちろん、ソフトウェアやアプリケーションはパソコン本体にしか保存ができないため、それに備える意味でも256GBくらいの容量がベストだと思います。

ノートパソコンとデスクトップパソコンどっちがいい?

ノートパソコンとデスクトップパソコンどっちがいいのか迷う方も多いと思います。それぞれに特性があり、自分に合う用途を選んでいただきたいと思います。

ちなみに、すまみがブログ初心者の方が一から購入する際におすすめするのはノートパソコンです。ブログ作成に慣れてくるとデスクトップパソコン等に買い替えるといいと思います。

では、これらも踏まえてそれぞれのパソコンがどういう人におすすめなのかをご紹介したいと思います。

ノートパソコン

  • 外出先でも利用したい方
  • 省スペースで利用したい方
  • 動画編集やゲームをしない方
  • ブログデビュー似合わせて初めてパソコンを購入する方
  • Zoomなどのビデオ通話も想定している方

ノートパソコンの最大の利点は、場所を問わずに利用することができることだと思います。ノートパソコンにはバッテリーが搭載されているため、充電さへしておけば外出先でも問題なく利用することができます

更に、自宅スペースであまりパソコンを置くスペースを作れない方でも、ノートパソコンであれば、限られた省スペースで作業を行うことができます。

また、ノートパソコンで使用されているほとんどのパーツがノートパソコン専用で作成されているため、デスクトップに比べると性能が劣ったり、価格が高かったりする場合があります。

そのため、高性能なスペックを必要とする動画編集やゲームなどには不向きであるとも言えます。その点、ブログデビューを考えている方やZoomなどでオンライン通話する方にはノートパソコンがおすすめです。

ノートパソコンであれば、価格帯を安く抑えることができるだけでなく、オンライン通話をするときにも、カメラが内蔵されているため別途購入する必要などがありません。ぜひこれらに当てはまる方はノートパソコンを選んでみてください。

デスクトップパソコン

  • 決まった場所作業をしたい方
  • 周辺機器を自分に合ったものを利用したい方
  • 2画面以上で利用をしたい方
  • パソコンをカスタマイズしたい方

すまみは、自宅にてメインで利用しているのがデスクトップパソコンになります。決まった場所で作業をすることで、スイッチに切り替えができるような気がするため重宝しています。

また、周辺機器を自分の好みの製品にすることで、より作業効率とやる気を高めています。もともと、ノートパソコンに搭載されいてるようなキーボードが好きではなかったりするのでデスクトップをメインで利用していたりもします。

更に、デスクトップパソコンの周辺機器でこだわってほしいのが、ディスプレイを2画面利用することです。画面が2画面になるだけで作業効率がグッと上がります。

ノートパソコンだと、どうしても画面サイズが異なってしまったり、ディスプレイ接続の端子に対応していなかったりと別の問題もあるため2画面で利用したいならデスクトップがおすすめです。

デスクトップパソコンの最大のメリットは拡張性にあります。画面と一体型のメーカーパソコンだと拡張性があまりないのですが、セパレートタイプであれば、それなりの拡張性を持たせることができます。

購入時に自分に合ったパソコンにカスタマイズしたい方や購入後にカスタマイズが慕っくなった方にもおすすめだと思います。これらに当てはまる方はぜひデスクトップパソコンを購入してみてください。

ノートパソコンのおすすめ製品

ノートパソコンのおすすめ製品の中でもすまみが特におすすめしたいのが、以下の4種類の製品になります。価格帯や性能等、持ち運びを想定してご紹介させていただきます。

Apple Macbook


Appleが提供するMacBookを利用してブログを始める方はとても多いイメージがあります。すまみもMacBook Proを持っていますが、かなり重宝しています。外出先でも省スペースで作業することができます。

MacBookのいいところは、価格帯が少し高めの代わりに、どの製品を購入しても、満足できるだけのスペックを備えていることだと思います。

また、製品によってはCPUやSSD、メモリなどのカスタマイズも行うことができ、自分の作業にピッタリなパソコンを作ることも可能になります。

更に、比較的最新のモデルを購入しておけば、OSのアップグレードなども随時実施することができるため、長期で利用することも可能になります。

MacBookには、MacBook AirとMacBook Proの二種類があります。高スペックのMacBookを求めるのであれば、MacBook Proの方がいいと思います。

ただ、最近のMacBook Airの方がコスパがかなり良くなっているので、初めてのデビューで購入するなら、MacBook Airの方がいいかと思います。MacBookがぜひ気になる方は、ぜひ下のリンクなどから製品を見てみてください。

Microsoft Surface


Microsoftが提供するSurfaceもおすすめしたいノートパソコンになります。タブレット式、ノートパソコン、デスクトップパソコン等すべてのタイプがあります。搭載されているOSはもちろんWindowsになります。

Surfaceには、Surface Laptop3や、Surface Go2、SurfacePro、Surface book3などの様々なシリーズが存在しますが、その中でも、ブロガーさんにおすすめしたいのが、Surface Go2になります。

10インチの小さなディスプレイでありながら、IntelのCoreシリーズ搭載(Pentiumあり)重量も544gと外出先でも、十分利用することができると思います。

価格も10万円以内で十分なスペックの製品を購入することが可能であり、ブログを始める方や2台目以降のサブ端末が欲しい方などにもおすすめできるパソコンだと思います。Surfaceが気になる方はぜひ見てみてください。

Google Chromebook


Chromebookは、Googleが提供するOSであるChromeOSを搭載したパソコンになります。現在はノートパソコンしか販売されていませんが、各社たくさんの種類を提供しています。

Chromebookを製造しているメーカーは、HPやLenovo、Acer、ASUSなどの信頼のおける海外メーカーであるため、安心して購入することもできます。

Chromebookの最大のメリットは、OSが軽くハイスペックでなくても十分な性能を発揮できる点にあります。また、価格帯もかなり抑えることができるため、ブログ初心者のデビューにはちょうどいいと思います。

Chromebookでは、10インチから15インチ程度の商品まで多数取り揃えられており、持ち運びを前提とした利用も十分可能になります。製品によっては、1㎏未満のパソコンも発売されています。

すまみが購入したChromebookは、価格帯が約2万円でありながら、10インチサイズの小型かつ、1kg未満と個人的に満足できるパソコンでした。Chromebookが気になる方はぜひ確認をしてみてください。

 

デスクトップパソコンのおすすめ製品

すまみは基本的にメーカーが販売している新品のデスクトップパソコンを購入することは推奨していません。価格に対してスペックが見合っていない場合や、中古品でも十分満足して利用できるからです。

その中でもすまみがおすすめしたいデスクトップパソコンは以下の3つになります。価格や性能、拡張性などを踏まえてご紹介します。また、合わせて利用したい周辺機器についてもご紹介します。

Apple iMac

Appleが提供するパソコンにはもちろんデスクトップパソコンがあります。その中でも人気の高いデスクトップパソコンがiMacではないでしょうか。

iMacは本体とデスクトップが一体となっており、別途でモニタを購入する必要がありません。インチ数は21.5インチと27インチの2種類から選択することが可能です。

また、別途グラフィックボードを搭載することも可能であり、ゲームや動画編集などの負荷のかかる用途でも問題なく利用することが可能になります。

価格帯は、13~20万円程度の価格が必要になるため、ブログデビューとして利用するのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、既にMacbookなどを持っている方やデスクトップパソコンを新規で購入したい方にはおすすめだと思います。iMacが気になる方はぜひ確認をしてみてください!

BTO系のパソコン

デスクトップパソコンは、メーカー製のPCよりもBTO系のパソコンのほうがおすすめだと思います。BTOでは、メーカー製のパソコンと違い、自分仕様にカスタマイズをしてパソコンを購入することができます。

ドスパラ、マウスコンピューター、パソコン工房といった店舗等で購入することが可能になります。また、パーツのみを取り揃えて自分自身でパソコンを組み上げることも可能になります。

予算は、10万円前後程度は必要になると思いますが、メーカー製のパソコンよりも性能が高いパソコンを購入することも可能です。BTO系のパソコンが気になる方はぜひ確認をしてみてください。

中古デスクトップパソコン

すまみが特におすすめしたいのが、中古のデスクトップパソコンを購入することです。すまみ自身もデスクトップに関しては、中古で購入したパソコンを利用しています。

新品に比べて、圧倒的に安く購入することができる上に、それなりのスペックのパソコンを購入することができます。また、購入時に安くカスタマイズを行うことも可能になります。

価格帯も、2~5万程度でそれなりのスペックで購入することができます。すまみが購入したパソコンも3万円以下で購入しましたが、十分満足できるスペックのパソコンでした。

  • 製品:HP Compaq Pro 6300 SFF
  • OS:Windows10 Home
  • CPU:Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz 3.20 GHz
  • メモリ:8.00GB
  • ストレージ:SSD 256GB

中古PCは、購入後に故障する可能性が気になると思いますが、価格帯を考えると多少のリスクはやむ負えないを思っています。

また、Windows7などの型落ちPCをアップグレードしていることがほとんどだと思いますが、利用する上ではほとんど問題ありません。

ブログデビューをした初心者の方だけでなく、安くデスクトップパソコンを購入したい方にもおすすめできるので、購入の際はぜひ検討をしてみてください。

併せて確認したい周辺機器とは?

デスクトップパソコンを購入するときに、併せて購入したい商品が5つあります。すまみもこだわって購入をしているので、ぜひ確認をしてみてください。

  • キーボード
  • マウス
  • ディスプレイ
  • Wi-Fi子機
  • Bluetooth子機

デスクトップパソコンには、ノートパソコンと違い、キーボードやタッチパッドが存在しません。そのため、別途キーボードとマウスの購入が必要になります。

また、一体型のパソコンではない、セパレートタイプのパソコンでは、ディスプレイが必要になります。シングルモニタで利用するだけでなく、デュアルモニタでも利用することが可能なため、作業効率を上げたい方にもおすすめです。

デスクトップパソコンには、Wi-FiやBluetoothが非対応の場合がほとんどです。しかし、USB子機を購入して取り付けることで安くWi-FiやBluetoothを利用することが可能になります。

デスクトップパソコンを利用する上で、この5つは必要になる製品なので、購入した際には、ぜひ利用をしてみてください。

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか。ブロガーさんにおすすめしたいパソコンの選び方や製品についてご紹介をさせていただきました。

初心者ブロガーさんだけでなく、長くブログをやっている方にもおすすめできるパソコンをご紹介させていただいております。

また、パソコンの選び方については、ブロガーさんだけでなくすべてのパソコンを購入したい方に当てはまる内容だと思いますので、購入時にはぜひ参考にしてみてください。

スマミネットでは、スマホの料金プランに関する記事をはじめ、パソコンやガジェットに関しても紹介をさせていただいております。ほかにもさまざまな記事がありますので、気になる方はぜひ読んでみてください。