スマホ

待望のOCNモバイルONEが新料金プランについて解説!ドコモのサブブランドになるのか?

スマホ業界は現在大きな転換期を向けており、大手キャリアの格安プランをはじめ、格安SIM各社が値下げ合戦を繰り広げる等、各社生き残りをかけて様々な事業が展開されています。

その中でOCNモバイルONEが、新料金プランを発表すること名言したのが2021年3月上旬でしたが、発表に至るのは3月下旬と言われていました。

そして、2021年3月25日に待望の新料金プランが発表されることになりました。すまみもOCNモバイルONEがどのような料金プランを展開するのか気になっていたユーザーの1人でした。

今回は、OCNモバイルONEの新料金プランについて徹底解説をしたいともいます。また、以前ご紹介しなかった、Musicカウントフリー等についてもご紹介します。

OCNモバイルONEの新料金プランについて気になっていた方は、ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです!

OCNモバイルONEの現行プラン

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html

OCNモバイルONEより引用

OCNモバイルONEは、現在2種類のプランが存在しています。新コースと呼ばれる料金プランと、日割りコースなどがある新コース以外のプランです。

それぞれ、データSIM、データSIM+SMS、音声通話SIMの3種類からSIMタイプを選択することが可能になります。

新コースはデータSIMのみが月額880円(税抜)データSIM(SMSあり)が月額1,000円(税抜)音声通話SIMが月額1,180円でそれぞれ利用することが可能です。

音声通話SIMは1GBから、データSIM系は3GBから利用することができます。最大容量はどちらも30GBとたっぷりデータ容量を利用することが可能になります。

新コース以外のプランではデータSIMのみが月額900円(税抜)データSIM(SMSあり)が月額1,020円(税抜)音声通話SIMが月額1,600円(税抜)から利用することができます。

また1日の利用できるデータ容量が決まっている日割りプランもあるため、安く効率よく利用したい方にはおすすめであると言えます。

OCNモバイルONEの現行プランについては、過去のブログにて詳しく徹底解説していますので、もしよければぜひ読んでみてください!

NTTが提供するOCNモバイルONEを徹底解説します!OCNモバイルONEは、小容量から大容量のプランにも対応をしている人気の高い格安SIMです。私の上司もOCNモバイルONEを契約していま...


OCNモバイルONEの新料金プラン

OCNモバイルONEは、2021年4月1日から新料金プランを提供されることが発表されました。業界でも最安値水準の価格設定となりました。

料金プラン

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/newprice.html

OCNモバイルONEより引用

SIMカードのタイプは、音声通話SIM、データSIM(SMSあり)、データSIMのみの3種類から選択することができます。データ容量は、データSIMが1GB~10GBデータSIM系が3GB~10GBから選択することができます。

音声通話SIMは月額700円(税抜)から利用することができます。そのほか、データSIM(SMSあり)は月額900円(税抜)データSIMのみは月額780円(税抜)から利用することができます。

データSIMのみは、他のSIMタイプよりすべてのプランにおいて120円程度安く利用することができます。音声通話SIMとデータSIM(SMSあり)は料金プランが同じ価格に設定がされています。

そのため、SMSも併せて利用をしたい方はSMSありのデータSIMで契約をするよりも音声通話SIMを契約する方がおすすめだと思います。

かけ放題オプション

OCNモバイルONEでは、3種類のかけ放題オプションを選択することができます。旧プランから変更点などはありませんが、改めてご紹介させていただきます。

  • 10分かけ放題:月額850円(税抜)
  • トップ3かけ放題:月額850円(税抜)
  • 無制限かけ放題:月額1,300円(税抜)

10分かけ放題は、文字通り10分間の通話であれば何度通話しても月額850円(税抜)で通話することが可能になる通話オプションです。長時間ではなく、回数が多く通話する方にはおすすめです。

トップ3かけ放題は、普段通話する回数が多いトップ3番号までを月額850円(税抜)でかけ放題にすることができる通話オプションです。そのため、家族だけや特定の友人だけに通話する方がおすすめです。

無制限かけ放題は、月額1,300円(税抜)で誰でも何時間でも通話することができる通話オプションです。サブブランド各社の無制限かけ放題より400円以上安く利用することができます。

もし、無制限かけ放題を格安SIMで利用したい方はOCNモバイルONEが一番安く利用することができると言えます。

公式ホームページはこちら→OCN モバイル ONE

音楽好き必見!Musicカウントフリーについて!

過去の記事ではご紹介しませんでしたが、OCNモバイルONEには、対象の音楽サービスをデータフリーで利用できるMusicカウントフリーというサービスがあります。

OCNモバイルONEのMusicカウントフリーの最大のおすすめポイントは、追加料金なしで、無料利用することができる点です。(要申込)

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html

OCNモバイルONEより引用

対象サービスは、AmazonMusic、AWA、LINE Musicなどを含めた8種類に渡ります。OCNモバイルONEを契約したときにはぜひ申し込みをしてご利用してみてください。

公式ホームページはこちら→OCN モバイル ONE

OCN光とセットでお得に使える?

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが運営していることもあり、人気ISPでもある、OCN光とセットで利用すると安く利用することができます。

OCN光は、すまみ自身も利用していますが通信速度が安定しているだけでなく、大容量のメールサーバー利用トラブル時に手厚いサポートを受けることができます。

また、OCN光とOCNモバイルONEをセットで契約することですべての音声通話SIMプランで、毎月200円割引にて利用することができます。

NTTが提供するOCN光を利用したい方は、OCNモバイルONEにすることで安く利用できるのは間違いありませんので、ぜひご検討をしてみてください。

OCNモバイルONEはドコモのサブブランドになる!?

昨年、ドコモがNTTコミュニケーションズに完全子会社化されたことにより、OCNモバイルONEがドコモのサブブランドになりうる可能性が出ています。

今までは、NTTコミュニケーション傘下ではあったものの、ドコモは完全子会社という訳ではありませんでした。しかし完全子会社となった今では、OCNモバイルONEをドコモに移管しサブブランド化することができます。

さらに、OCNモバイルONEがサブブランド化される可能性の理由には、政府が求める料金引き下げが関係しています。

ドコモは、新料金プランである「ahamo」の提供を発表しましたが、他社の大手キャリアでは、3ブランド間での囲い込みを実施する構えとなっています。

そのため、ドコモの既存契約と新料金プラン「ahamo」だけでは足りないと言えます。そこでもう一つの案としてOCNモバイルONEをサブブランド化することで、ドコモでも3ブランド間での囲い込みが可能になります。

新料金プランにより、OCNモバイルONEは更なる値下げを打ち出しましたが、今後も目が離せない格安SIMであることは間違いありません。

すまみ流 OCNモバイルONEがおすすめな人はどんな人?

OCNモバイルONEは、格安SIM業界でも最安値水準の料金設定となっており、メイン回線として利用やビジネス用の利用としても十分利用できると思います。

そんなOCNモバイルONEがおすすめな人はどんな人がいるのか、すまみ独自の視点からご紹介をさせていただきます。次の5つのうち一つでも当てはまる方はぜひ契約を検討してみてください。

  • 月々のスマホ料金を安くしたい方
  • OCN光とセットで利用したい方
  • 格安SIMでも無制限かけ放題を利用したい方
  • ドコモからの乗り換えを検討している方
  • 音楽サービスをデータフリーで利用したい方

業界最安値水準の価格設定であり、OCN光とセットで安く利用できるのはOCNモバイルONEだけになります。現在他社でも1,000円以下のプランが多くなっていますが、光回線とセットで考えるとOCNモバイルONEがおすすめだと思います。

また、格安SIMで無制限かけ放題オプションを利用できるところはあまり多くありません。OCNモバイルONEは、無制限かけ放題オプションという点でも最安値水だと思います。

OCNモバイルONEでは、同じNTT系列であるドコモの回線のみを提供しています。そのため、ドコモから乗り換えを検討している方にもおすすめできる格安SIMだと思います。

音楽カウントフリーは、追加料金なしで対象の音楽サービスをデータフリーで利用することができます。音楽好きの方はもちろんですが、普段利用しない方も加入して損のないオプションだと思います。


まとめ

今回は、OCNモバイルONEの新料金プランについてご紹介をさせていただきました。特に料金プランが安くなったことは、ユーザーにとって喜ぶべきだと思います。

また、UQモバイルやワイモバイルと違い、大手キャリアの親会社が運営をしながらサブブランドではないのも評価できるポイントだと思います。

さらに、UQモバイルやワイモバイルなどのサブブランドと比較しても安く利用できる格安SIMであり、無制限かけ放題プランを利用できるのもOCNモバイルONEの魅力です。

ぜひ、格安SIMへの乗り換えを検討してる方はOCNモバイルONEの利用を検討してみてください。