OCNモバイルONEは、小容量から大容量のプランにも対応をしている人気の高い格安SIMです。私の上司もOCNモバイルONEを契約していますが、価格などを大絶賛しています(笑)
すまみも、OCNモバイルONEは気になる格安SIMの一つです。特に気になる理由がドコモのサブブランド化がされる可能性を秘めているからです。
大手キャリア3社でドコモ以外の2社はサブブランドとして格安SIMを提供しています。そのため、ドコモがサブブランドを提供するのではという期待感は高まっています。
今回は、OCNモバイルONEの料金プランをご紹介させていただき、OCNモバイルONEがドコモのサブブランド化する可能性についてご紹介をしていきたいと思います。
OCNモバイルONEとは?
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。特に、ドコモ回線に特化した格安SIMであり、回線速度もドコモ回線を提供している会社の中ではNo.1です。
MMD研究所が発表した、2020年10月に発表したMVONネットワーク品質調査におけるドコモ回線通信品質部門で二期連続の総合1位評価も獲得しています。
さらに、2020年オリコン顧客満足度調査格安スマホ端末ラインナップ部門において第1位を二年連続受賞しています。
RBB TODAY「格安SIMアワード2020上半期」セット購入部門(顧客満足度)において最優秀賞を三期連続受賞する等、たくさんの評価を受ける格安SIMとなりました。
さらに、人気の高い大手プロバイダであるOCN光と一緒に利用することで安く利用できたりもしますので、OCNを契約している方にもおすすめな格安SIMです。
ちなみに、すまみはドコモ光経由でOCNを契約していますが、回線速度も申し分なく、安定性も高いので固定回線の導入を検討している方はOCNがおすすめです!
OCNモバイルONEの料金プランについて
OCNモバイルONEは、ドコモ回線のみの提供ですが、データSIMのみ、データSIM(SMSあり)、音声通話SIMの3種類から選択することができます。
![]()
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html
料金一覧表:OCNモバイルONEより引用
OCNモバイルONEには、新コースと新コース以外の2種類の料金プランがあります。新コースでは、音声通話SIMが1GB~30GB、それ以外が3GB~30GBのデータ容量から選ぶことができます。
新コースは、音声通話SIMが月額1,180円から利用することができます。データSIMのみは月額880円から利用することができ、データSIM(SMSあり)は月額1,000円から利用することができます。
新コース以外の場合は、データ容量が1日ごとに決められている料金プランと月ごとに決められているデータ容量が3GB~30GBの間で選ぶことができます。
新コース以外の料金は、音声通話SIMが月額1,600円から利用することができます。データSIMのみは月額900円、データSIM(SMSあり)は月額1,020円から利用することができます。
また、データ容量が不足したときには別途料金を支払うことで容量追加をすることができます。新コースでアプリ経由から申し込みをした場合には、1GB当たり500円から追加することができます。
それ以外の方法で追加をした場合には、0.5GB当たり500円で追加になります。料金面や優遇面からも新コースのほうがおすすめと言えます。
OCNモバイルONEでは、スマホ端末とセットで新規契約をすると他社よりも安く端末を購入することができます。特に、ミドルレンジモデルと呼ばれる中性能端末が多く取り扱われています。
キャンペーンや特価の際には、セット購入で端末代金1円から購入できる場合もあり、新規でスマホを購入したい方にもOCNモバイルONEはおすすめです。セット購入を検討している方は(こちらから)確認してみてください。
3種類から選べるかけ放題オプション
OCNモバイルONEは、OCNでんわアプリを利用したかけ放題オプションを選ぶことができます。かけ放題オプションは下記の3種類になります。
- 10分かけ放題:月額850円
- トップ3かけ放題:月額850円
- 完全かけ放題:月額1,300円
10分かけ放題は国内通話であれば10分間無料で利用することができます。長時間の通話をしない方におすすめの通話オプションです。
トップ3かけ放題は月内通話料上位3番号への通話が0円で利用することができます。特定の番号で長時間の通話を行う方におすすめの通話オプションです。
完全かけ放題は、国内通話無制限のかけ放題オプションです。ワイモバイルやUQモバイルの新料金プランで提供されているかけ放題オプションと比べても安い価格で利用することができます。
10分間かけ放題等は他社の格安SIMのほうが安い傾向にありますが、完全かけ放題で利用したい方にはOCNモバイルONEが一番おすすめだと思います。
全国87,000箇所で利用できる無料Wi-Fiスポット
OCNモバイルONEを契約するユーザーは、追加料金不要で無料Wi-Fiスポットを利用することができます。これを利用することで、外出先でも通信量を節約することができます。
初回IDとパスワードを設定済みにすると全国のWi-Fiスポットエリアで自動的に接続して高速通信を行うことができます。
また、Wi-Fiのセキュリティ方式にはWPA2を採用しており、高度な暗号化に対応をしています。そのため、セキュリティが高く安心して利用することができます。
DoSPOTのステッカーが貼っている店舗では利用することが可能であり、スターバックスやタリーズなどのカフェやセブンイレブンなどのコンビニで利用することができます。
高速通信かつセキュリティの高い無料Wi-Fiを利用したい方はOCNモバイルONEを契約して利用するのもおすすめであると言えます。
OCNモバイルONEはドコモのサブブランドになる!?
昨年、ドコモがNTTコミュニケーションズに完全子会社化されたことにより、OCNモバイルONEがドコモのサブブランドになりうる可能性が出ています。
今までは、NTTコミュニケーション傘下ではあったものの、ドコモは完全子会社という訳ではありませんでした。しかし完全子会社となった今では、OCNモバイルONEをドコモに移管しサブブランド化することができます。
さらに、OCNモバイルONEがサブブランド化される可能性の理由には、政府が求める料金引き下げが関係しています。
ドコモは、新料金プランである「ahamo」の提供を発表しましたが、他社の大手キャリアでは、3ブランド間での囲い込みを実施する構えとなっています。
そのため、ドコモの既存契約と新料金プラン「ahamo」だけでは足りないと言えます。そこでもう一つの案としてOCNモバイルONEをサブブランド化することで、ドコモでも3ブランド間での囲い込みが可能になります。
あくまでも可能性の話でしかありませんが、もし実現すればさらに料金の値下げが行われる可能性もあるので、期待したいと思います。「ahamo」に関する内容もまとめていますのでぜひ読んでみてください。

まとめ
今回は、OCNモバイルONEの料金プランをはじめかけ放題オプションやドコモのサブブランド化になる可能性をご紹介しました。
格安SIMの中でも高い人気を誇り、料金プランやオプション、端末にも選択の幅はあるOCNモバイルONEはどのユーザーにもフィットすると言えます。ぜひ気になる方は一度チェックしてみてください
当ブログでは、ほかにも格安SIMやキャリアに関する情報をまとめています。併せて読んでいただきたい記事がたくさんありますのでぜひ見てください!