皆さんは普段の連絡手段に何を利用されることが多いでしょうか。恐らく、LINEでトークや通話をすることがほとんどだと思います。
また、最近ではInstagramやTwitterなどのSNSのダイレクトメッセージ機能を利用して連絡をしている方も少なくないと思います。
しかし、親しい人や友達との連絡ではなく、仕事で利用する場合やお店等に問い合わせをする場合にはLINEを含めたSNSの利用は適さないことがほとんどです。
そんなときに利用される連絡手段はメールか電話になってくると思います。メールはメールアドレスを利用すればすぐに使えますが、電話は利用する上で料金が発生してきます。
その通話料金問題を解決してくれるのが、各社提供しているかけ放題オプションになります。その中でも特に注目したいのが、完全かけ放題のオプションです。
さらに、格安SIMで完全かけ放題を利用することができると月額料金が安いうえに電話もかけ放題と最強の状態になります!(笑)
今回は、かけ放題に関する解説と完全かけ放題に対応した格安SIMを4社ご紹介させていただきます。乗り換え等を検討している方でかけ放題は絶対に利用したいという方はぜひ最後まで読んでください!
かけ放題とは?
かけ放題は、その名の通り電話を時間制限あり、もしくは時間制限なしの状態で通話し放題の状態を言います。
月額の料金に基本料金等に追加で一定料金を支払うことでかけ放題の利用が可能になる会社がほとんどです。
大手キャリア等では、かけ放題オプションが必ず提供されており、最近登場したオンライン専用プラン(ahamo、LINEMO、povo)でも安く利用することができます。
かけ放題に未加入の場合、通話を行ったときにはおおよそ30秒ごとに20円程度の料金が発生します(契約会社によっては料金に差があり)
そのため、通話をたくさんする方がかけ放題に入っていない場合、通話料金による高額請求が発生してしまうため、たくさん通話する方は必ず加入したほうがいいサービスといえます。
格安SIMのかけ放題について
格安SIM各社でもかけ放題のオプションを提供しているところはたくさんあります。しかし、それらのほとんどが時間制限ありのかけ放題プランになっています。
時間制限ありの場合、10分間かけ放題、3分間かけ放題といった特定の時間を過ぎた場合に料金が通常料金発生してくるという仕組みになっています。
格安SIM各社で完全かけ放題を提供しているところはあまり多くありません。逆に完全かけ放題を提供している格安SIMは人気も高いため安心して利用することができます。
完全かけ放題付きのおすすめ格安SIMを紹介!
完全かけ放題を提供している格安SIMでオススメしたい格安SIMはこちらになります。
- 楽天モバイル
- OCNモバイルONE
- ワイモバイル
- UQモバイル
これらの会社の共通点は、大手キャリアのサブブランドもしくは同じグループ会社にて運営がされているということです(楽天モバイルのみ例外)
また、楽天モバイルを除く3社では1回線のみの提供をしており、それぞれが同じグループの大手キャリアと同じ回線を提供して運営を行っております。
そのため、回線の安定性や信頼性が他社の格安SIMに比べて高いといわれています。今回は、おすすめ4社を簡単にご紹介します!
楽天モバイル
楽天モバイルは、大4のキャリアとして名乗りを上げた通信キャリアになります。現在楽天回線とau回線の併用にて運用を行っているため本記事では格安SIMとしてご紹介しております。
楽天モバイルは、従量制課金の料金携帯を取っており、使ったデータ容量によって毎月の支払料金が変動される仕組みとなっています。
0GB~1GBまでのデータ利用用の場合は、月額料金が0円と無料で利用することができます。つまり、使わない月は0円という究極の料金プランになっています。
1~3GBまでの利用でも980円(税抜)、3~20GBのデータ利用でも1,980円(税抜)で利用することが可能であり、大手キャリアのオンライン専用20GBプランよりも1000円近く安く提供されています。
さらに、20GB以上を利用したときは楽天エリアでは無制限利用へと切り替えられ、月額料金も2,980円になります。この無制限になった場合の料金プランも相当安いと思います。
楽天モバイルの料金プランには、かけ放題プランが付いています。楽天の通話専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで追加料金なしで無制限かけ放題が利用可能です。
また、2021年4月30日よりiPhoneの全機種が利用可能機種となったため、iPhoneユーザーにとっても乗り換えやすい状態となりました。
契約開始から3か月間はプラン料金無料で利用することもできます。かけ放題付きで大容量プランを契約したい方はぜひ利用を検討してみてください!

OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、大手通信プロバイダ等を運営するNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
大きな特徴は、同じNTT系列の大手キャリアであるdocomoの子会社ではない点だと思います。また、それでありながらdocomo回線のみを提供する格安SIMとして高い人気を誇っています。
OCNモバイルONEの音声通話SIMは月額700円(税込)で利用することができます。また、4つのデータ容量から選択をすることができ、1GB~10GBのプランがあります。
また、音声通話SIMだけでなくデータSIMの契約をすることも可能なため、iPadやサブ機等にも利用することができます。
さらに、OCN光をすでに契約済みの方はOCNモバイルONEの全プランで毎月200円の割引を受けることが可能なためOCN光とセットで利用するのもおすすめだと思います。
OCNモバイルの通話オプションは、完全かけ放題、10分かけ放題、トップ3かけ放題の3つがあります。特に完全かけ放題オプションは格安SIMの中でもトップクラスの安さだといえます。
完全かけ放題のオプションは月額1300円(税抜)で利用することができます。元々専用アプリである「OCNでんわ」を利用する必要がありましたが、機種によっては直接通話でもかけ放題が適用されることになりました。
docomo回線が利用できる格安SIMでかけ放題オプションを諒したい方はOCNモバイルONEが最もおすすめだと思います。乗り換えを考えている方はぜひ検討してみてください!

Y!mobile
Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドとして高い人気を誇る格安SIMです。格安SIM業界トップクラスの回線速度と高い知名度があります。
Y!mobileの特徴は、OCNモバイルONEとは真逆の大手キャリアからの手厚い支援を受けてシェアを伸ばしているところにあります。
メディアへの露出やソフトバンクとのコラボ店舗の出店、家電量販店への出店等で全国どこにいてもワイモバイルを知ることができる環境が整備されています。
Y!mobileは、3つのシンプルなプランから選ぶことが可能です。月額料金が2,178円(税込)から利用することができます。また、一番大きなプランでも月額料金4,158円(税込)と費用を抑えて契約をすることができます。
それぞれのデータ容量は、Sプランが3GB、Mプランが15GB、Lプランが25GBと低容量、中容量、大容量の3つすべてが揃えられています。
さらに、家族割サービスが適用された場合には2台目以降の契約はすべて1,188円(税込)の割引がされるほか、データ増量オプション1年間無料などもつけることが可能です。
通話オプションは2つから選ぶことが可能であり、10分間かけ放題と無制限かけ放題の2種類から選ぶことができます。
Y!mobileの無制限かけ放題は、月額料金1,870円から利用することができます。また、専用アプリ等は不要でスマホに内蔵されたソフトからそのまま通話をすることができます。
音質もソフトバンクと変わらない品質を誇っているため、遅延や途切れることが少なく、安心して利用することが可能です。
ソフトバンクの回線を利用して、格安SIM業界トップクラスの通信速度を体感したい方はぜひワイモバイルを検討してみてください!

UQモバイル
UQモバイルは、auのサブブランドとして運営がされている格安SIMです。
UQモバイルの特徴は、格安SIM業界No.1の回線速度を誇ることです。
UQモバイルは、3つのくりこしプランから選ぶことができます。月額料金1,480円(税抜)から利用することが可能です。また、一番高い料金プランでも月額3,480円(税抜)と安く利用することが可能です。
データ容量は、くりこしプランSが3GB、くりこしプランMが15GB、くりこしプランLが25GBとワイモバイルと同等の容量を提供しています。
通話オプションは3つの中から選ぶことが可能です。最大60分間の通話料金が定額となるオプション、10分間かけ放題になるオプション、無制限かけ放題オプションから選ぶことが可能です。
その中でも、今回ご紹介したい無制限かけ放題オプションは、月額料金1,870円(税抜)から利用することができます。UQモバイルもソフトバンクと同様に専用アプリなしで利用することができます。
auの高速回線と無制限かけ放題オプションを併用して利用したい方はぜひUQモバイルを検討してみてください!

まとめ
今回は、格安SIMで利用できる無制限かけ放題オプションについてご紹介をさせていただきました。
SNSが発展している現代ではありますが、電話番号による通話はまだまだ利用したい方も多くいると思います。
今回ご紹介した格安SIM4社はどの会社であっても満足できると思いますので、ぜひ利用を検討してみてください。
当ブログでは、格安SIMをはじめスマホをお得に利用する方法をご紹介させていただいています。他にも様々な記事がありますのでぜひ読んでみてください!