スマホ

iPhoneが起動不可になる恐れあり!?恐怖のリンゴループについて解説します

日本では、スマホ利用者のうちiPhone利用者が半数を占めており、高い人気を誇っています。すまみもiPhoneが好きで6年以上利用をしています。

また、iPhoneは購入後から故障しない限り長く利用できることもあり、型落ち機種であってiPhone6sやiPhone7などは未だ人気商品となっています。

そんなiPhoneですが、画面割れや水没などの故障に悩まされることも多いと思います。また、突然電源が入らなくなることや起動できなくなることもあります。

その中でも、リンゴループと呼ばれる症状がかなり厄介な故障であるといえます。iPhoneのリンゴループって一体何?と思う方もいるかと思います。

今回の記事では、iPhoneのリンゴループに関する解説とリンゴループの原因、改善方法についてご紹介をします。また、リンゴループを回避するための対処法についてもご紹介をさせていただきます。

iPhoneユーザーの方には最後まで読んでいただきたい内容となっております。是非お付き合いください!

iPhoneのリンゴループとは?

iPhoneのリンゴループとは、iPhone起動時に表示されるAppleのロゴのみが画面に表示され続ける状態のことを言います。

この場合、真っ暗な画面とリンゴマークを繰り返す場合や、リンゴマークのみが出る場合の2種類が存在しています。

そして、リンゴループに陥った場合にはその状態からiOSを起動することは不可能な状態となるため、改善ができない場合にはリンゴループから抜け出すことはできません。

iPhoneがリンゴループに陥る原因は?

リンゴループに陥る原因は次の内容があげられます。

  • iOSのアップデート
  • 基盤や画面等の本体に対する物理故障
  • アプリケーションの不具合
  • ストレージに空き容量が無い

iOSの不具合によるリンゴループが原因としては多いかもしれません。特にアップデート中に強制中断等がされるとリンゴループになることがあります。

iPhone自体に物理故障が発生した場合にもiPhoneは正常起動できなくなります。特に、基盤等の故障は、内部的な故障となるためリンゴループに陥る場合があります。

アプリケーションの不具合なども原因になります。アプリが強制的に落ちてしまう場合に、併せてiPhone自体も電源が落ちる場合があります。アプリの不具合により、起動が邪魔されリンゴループになる可能性があります。

また、あまり知られていませんがiPhoneのストレージ容量がいっぱいになるとリンゴループになることがあります。ストレージ内部には、起動領域がありその起動領域が正常に働かなくなるため起動不可となります。

これらの原因によりiPhoneが正常起動できずリンゴループが発生する場合があるため注意が必要です。

リンゴループ時に試すべき改善方法

リンゴループが発生してしまった場合の改善方法についてもご紹介をさせていただきます。あくまで、必ず治る方法という訳ではありませんが、起きた場合にはご参考にしてみてください。

  • 再起動を試してみる
  • 充電をせずに放電をしてみる
  • iTunesを利用して復元を実施する

必ずやるべき方法として再起動があげられます。アプリケーションの不具合やiOSの不具合の場合には再起動で改善する場合があります。

また、電源を挿し込まず放電をすることで改善がみられる場合があります。放置をしたことが良いのか、充電をしていないのがいいのかはわかりませんが、一度試してみてください。

そして、これらで改善がしない場合はPCを経由して復元をすると改善する場合があります。この方法に対する注意点が復元するとiPhone自体が初期化されるため、データが消えてしまうことです。

しかし、リンゴループの場合この方法が一番改善する可能性があるため、PCを持っている方はデータ削除覚悟で試してみてください。

リンゴループを避ける対処法は?


盤等の故障によるリンゴループは物理故障のため、避けることができません。しかし、アップデートやストレージ等が原因のリンゴループは避けることが可能だと思います。

例えば、アップデートは夜間にWi-Fiへ接続されている状態で、充電中になっていると自動でアップデートが実行されます。

しかし、この自動アップデートが強制中断等されてしまうとリンゴループに陥ってしまいます。そのため、アップデートを実施する場合には手動でアップデートをするのがいいと思います。

また、ストレージ容量等はあらかじめバックアップ等をすること空き容量を確保するようにしてください。iPhoneはSDカードを利用することができないため、ストレージの拡張性がありません。

そのため、バックアップを取ったデータ等は削除し、いつでもバックアップから戻せる状態にしておくのがおすすめだと思います。

まとめ

今回はiPhoneユーザーには必ず見ていただきたいリンゴループについてご紹介をさせていただきました。

iPhoneを利用しているうえではリンゴループは誰しもが発生する可能性がある症状のため、発生する確率を低くしつつ発生したときの対処も実施しておきましょう。

また、これらで改善がない場合についてはAppleの正規店や代理店等のiPhone修理が可能なところで修理を依頼するようにしてください。

当ブログでは、スマホに関する最新情報をはじめ、パソコンやガジェットに関してもご紹介をしております。気になる方はぜひ読んでみてください!