
格安SIMに乗り換えをした時に不安って皆さん何だと思いますか?回線速度が遅い。最新のiPhoneが購入できない。通話品質がイマイチ。などたくさんあると思います。
その中でも、ユーザーが格安SIMへの乗り換えに一番不安を抱くのは、大手キャリアなら受けられるショップでの対応ができないことではないでしょうか?
格安SIMが安く運営されている大きな理由に実店舗がなくオンラインでの契約やサポートをメインにしているからです。しかし、それが原因でキャリアから乗り換えができない人も多くいると思います。
しかし、全国に200店舗以上の実店舗を構える格安SIMがあるんです!それが「イオンモバイル」です!格安SIM業界では異常な店舗数だと思います。
さらに、最近このイオンモバイルより新料金プランが発表されました。オプションなどについても一部変更が発表されました。
今回はイオンモバイルについて、料金プランに比較とかけ放題プランについてご紹介させていただきます。また、併せてイオンモバイルがおすすめの人についてもご紹介します。気になる方はぜひ読んでみてください。
イオンモバイルとは?
イオンモバイルは、全国にショッピングモールやスーパーマーケットなどを展開するイオングループが運営をする格安SIMです。
イオンモバイルでは、豊富な料金プランに加えて、選べるかけ放題プラン、全国200店舗以上で契約やサポートを受けることが可能です。
また、イオンモバイルではマルチキャリアに対応しており、ドコモとauのどちらかを選ぶことができます。これにより、人口カバー率100%に対応することが可能になっています。
さらに、イオンモバイルではXiaomiやHUAWEI、OPPOなどの中華スマホをはじめ、日本製メーカーのスマホなど様々な種類のスマホを取り扱っています。
ローエンドモデルとミドルレンジモデルを中心に販売されており、どれも安く購入することができるためおすすめです。もし気になる方は(こちら)からご覧ください
イオンモバイルの現行プランについて
イオンモバイルの現行プランは、全部で41種類から選ぶことができます。SIMカードのタイプは、音声通話SIM、データSIMのみ、シェア音声プランの3種類です。
また、契約できるプランは年齢にもよって変わって来ます。通常プランの他、60歳以上のシニア世代のみが契約できるシニアプランがあります。今回はどちらもご紹介させていただきます。
![]()
料金プラン:イオンモバイルより引用
通常プラン
イオンモバイルの通常プランのデータ容量は、音声通話SIMが500MBから利用することが可能です。データSIMは1GBから利用することが可能です。また、シェア音声プランは4GBから利用することが可能です。
全てのSIMタイプで最大50GBのデータ容量を契約することができます。小容量・中容量・大容量の全てに対応しているのがイオンモバイルです。
月額の料金が音声通話SIMでは月額1,130円から利用することができます。データSIMは月額480円、シェア音声プランは月額1,780円から利用することができます。
データSIMは、通常のプランではSMSを利用することができません。SMSの利用は、毎月140円の追加料金を払うことで可能になります。
シェア音声プランは、家族での利用や複数台での利用をしたい方におすすめです。一つのプランで最大5枚のSIMカードを追加することができます。
追加するSIMカードは3枚目までは0円で追加可能です。4枚目以降は200円で追加することができます。また、SIMカードは、音声通話SIMとデータSIMの両方が追加可能です。
60歳以上限定 シニア向けプラン
イオンモバイルのシニア向けプランは、音声通話SIMは200MBから利用することが可能です。そのほか、データSIMが3GBから、シェア音声プランは6GBから利用することができます。
料金についても、音声通話SIMは月額980円と1,000円以内から利用することができます。データSIMは月額680円、シェア音声プランは月額1,880円から利用することが可能です。
また、シニア向けオプションとして、「やさしい10分かけ放題オプション」があります。イオンでんわが10分間かけ放題になるほか、LINEやメールの使用方法等を電話でサポートできるイオンスマホ電話サポートも付いています。
シニア世代で、スマホデビューをしたい方や安くスマホを抑えたい方、気軽に質問やサポートをしてもらいたい方におすすめです。
イオンモバイルの新料金プランについて
イオンモバイルでは、2021年4月1日より新料金プランを提供することが発表されました。いいところそのまま残しつつ新料金プラン全面的にプランを下げた形となりました。
SIMタイプは、以前と変わらず音声通話SIM、データSIM、シェア音声プランの3種類です。回線はすべてのプランでドコモ回線とau回線を提供することが発表されました。
また、通常の新料金プランだけでなく60歳以上限定のシニア向けプランに関しても値下げが発表され、より安く利用することが可能となりました。
https://aeonmobile.jp/amlp/saiteki/
イオンモバイルより引用
通常プラン
新料金プランでも変わらず、音声通話SIMは500MBから利用することが可能になりました。大きく変わったのは、その後1GBから10GBまでを1GBきざみで選択することができます。
さらに、12GB以上のプランは、それぞれ大容量でありながら比較的安く契約をすることが可能となりました。
データプランに関しても、データ容量は1GBから利用可能であり、10GBまで1GBずつきざまれる形となっております。また、シェア音声プランは4GBから利用することが可能です。
音声通話SIMは、月額930円から利用することが可能です。さらに、1GBでも月額980円と1,000円以下で契約ができるようになりました。
データプランは月額480円、シェア音声プランは月額1,580円から利用することが可能です。さらに、驚きなのがデータプランは5GBまでは月額980円で利用することができます。
いままでのプランでは同じ980円で4GBまでだったことを踏まえると、月額1,000円以内で5GBの容量が利用できるのは、ユーザーとしてはうれしいと思います。
さらに、大手キャリアの新料金プランが20GBで月額2,480円から提供がされますが、イオンモバイルでは、音声通話SIMが月額2,180円、データSIMは月額1,780円と安く利用できるのもポイントが高いです。
また、余ったデータは翌月に繰り越しをすることが可能で、毎月の容量変更についても変更手数料等は不要なため、余ったときには、繰越分を差し引いてデータ容量を下げる等するとより安く利用することが可能になると思います。
60歳以上限定 シニア向けプラン
シニア向けプランでも、料金の改正がされました。データ容量に関しては、変わらず音声通話SIMが200MBから利用することができます。データSIMが3GBから、シェア音声プランは6GBから利用することができます。
月額料金は、音声通話SIMが月額880円から利用することができます。そのほか、3GBプランがそれぞれ月額980円と月額580円から利用することが可能です。
データ容量が3GBあれば、ほとんどのユーザーがデータ容量は足りるという調査結果が出ております。シニア世代でデータ容量が3GBで事足りるユーザーはたくさんいると思います。
それなりに利用したうえで、月額料金が980円と1000円以内のコストで抑えられるイオンモバイルはシニア世代にもおすすめの格安SIMです。
イオンモバイルの「050かけ放題」について
イオンモバイルには、2種類のかけ放題があります。その中でも注目を集めているのが、050かけ放題のオプションサービスです。
元々、050かけ放題のオプションサービスには月額料金1,500円が基本料金とは別に発生していました。しかし、今回の料金改正で月額料金が980円に下がることとなりました。
050電話は、IP電話とも呼ばれておりキャリアの電話回線ではなく、インターネット開演を利用して通話をする仕組みとなっています。そのため、コストを抑えて通話をすることが可能です。
イオンモバイルでは、050番号を利用してかけ放題を提供しており、無制限で通話することが可能になります。
大手キャリアのかけ放題が0円~1500円程度発生することを考えると、イオンモバイルの050かけ放題は通話をしたい方におすすめのオプションサービスだと思います。
すまみ流 イオンモバイルがおすすめの方はどんな人
イオンモバイルは、豊富な料金プランから自分にベストな料金プランを選択できる格安SIMです。また、全国のイオングループ店舗内に実店舗を構えており、窓口でも契約ができるのも魅力的です。
今から上げる4つのうち1つでも当てはまればイオンモバイルの契約がおすすめだと思いますので、ぜひ検討をしてみてください。
- 豊富なプランから自分に合うプランを契約したい方
- シニア世代の方
- 050番号かけ放題を利用したい方
- 実店舗での契約やサポートを受けたい方
現行プラン41種類、新料金プラン56種類の中から選べるイオンモバイルは豊富な料金プランであると言えます。新料金プランでは、1GB~10GBまでは1GBずつ選択することも可能です。
この範囲の中で自分にピッタリなデータ容量を探すのも良し、キャリアよりも安く20GBのプランを契約するのも良しだと思います。自分にぴったりの料金プランを見つけたい人におすすめの格安SIMです。
さらに、シニア世代にはさらに安くできる特典がたくさんあります。料金プランをはじめオプションサービス等多岐にわたります。スマホデビューが不安な方でもシニア向けスマホを販売しています。
シニア世代に対して優遇の多いイオンモバイルは、シニア世代にとってもおすすめの格安SIMであると思います。
かけ放題を利用したい方は、IP電話を利用した050番号がおすすめであると言えます。大手キャリアや格安SIMでは1000円以上のかけ放題料金が発生します。その中でも月額980円で利用できるかけ放題は最安値とも言えます。
また、イオンモバイルの最大のメリットとも言える実店舗でのサポートは全てのユーザーにおいておすすめできると思います。自身の操作に不安な方や実店舗でのスタッフサポートを希望する方におすすめだと思います。
格安SIMへの乗り換えや日々のスマホ料金を安く利用したい方はぜひイオンモバイルをご検討してみてください!
まとめ
イオンモバイルは、格安SIMの中でも珍しい全国200店舗以上の実店舗を保有する格安SIMです。実店舗でのサポートはユーザーにとっても安心できる部分になると思います。
また、豊富な料金プランやシニア向けプランを兼ね備えた格安SIMであるイオンモバイルは、全ての年代にフィットする格安SIMだと思います。気になる方は、ぜひご契約をご検討してみてください。
当ブログでは、格安SIMをはじめとしたスマホに関するお得な情報をご紹介させていただいております。他にも様々な記事を書いておりますので、気になる方はぜひ読んでみてくだしい!