2020年12月にドコモが格安の新料金プランを発表してから、ソフトバンク、auなどの大手キャリアも追随し新料金プランを発表しました。
それに伴い、サブブランドを含めた格安SIM業界でも料金値下げ合戦が開始されました。2021年に入ってからは、mineoや日本通信でも値下げが発表され大手キャリアの新料金プランよりも安く提供されています。
ここ最近は、BIGLOBEモバイルやOCNモバイルONEでも料金プランの値下げが発表されており(詳細は後日発表予定)今後も格安SIM各社の値下げが期待できます。
その中でも格安SIM業界でも老舗であるIIJmioが新料金プランを発表しました。格安SIM各社も驚きの新料金プランとなりました。
すまみ自身もIIJmioは従量制プランの導入や中古スマホの取り扱いなどで注目をしていた格安SIMでしたが、新料金プランの内容にはかなり驚かされました。
今回は、そんなIIJmioの新料金プランについて、現行プランをご紹介した上で比較しながらご紹介したいと思います。また、先行エントリーキャンペーンについてもご紹介をしたいと思います。
特に、すでにIIJmioを利用中の方やスマホの料金を限りなく安くして利用したい方、格安SIMの乗り換えを検討している方はぜひ最後まで読んでみてください!
IIJmioとは
IIJmioは、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMです。IIJmioでは、格安SIMだけでなく光回線や光でんわも提供しているなど、幅広くインターネットインフラをカバーしています。
IIJmioでは、ドコモとauの2回線を提供するマルチキャリアであり、1人での契約でも家族での契約でも安く利用することができます。
また、新品端末から中古端末まで幅広く取り揃えており、取り扱い機種は40種類を超える機種を購入することも可能です。
さらに、老舗企業として高い品質と業界初の技術を次々と導入してきた実績があります。MM総研の調べによると、モバイルサービスSIMカード契約数シェアNo.1を獲得するなど人気も集めています。
IIJmioでは、定期的に契約プランやオプションサービス、端末代金を対象としたキャンペーンを実施しています。IIJmioの契約をするならキャンペーン実施時がおすすめです。
IIJmioの現行プランについて
IIJmioの現行プランは、大きく分けると従量制プランと定額プランの2種類に分けられます。それぞれのプランで、音声通話SIMとデータSIMの2つに分けられています。
![]()
https://www.iijmio.jp/hdd/spec/
料金比較表(2021/3/3時点):IIJmioより引用
従量制プランの詳細
従量制プランは音声通話SIMが月額1298円から利用することができます。データSIMはSMSありのみの契約ですが、月額528円から契約することが可能です。
従量制は1GBずつ追加されていく仕組みで最大20GBまで追加することができます。最大20GBの場合、音声通話SIMは5,500円でありデータSIMは4,730円となります。
たくさん利用した時にだけ料金を支払い、あまり使わなかった時には料金を払いたくないユーザーにとってはおすすめの料金プランだと思います。
ただし、回線はau回線のみしか選択ができないため、ドコモ回線の契約を検討している方は定額プランで契約するしかありませんので注意が必要です。
定額プラン
定額プランは、音声通話SIMが月額1,760円から利用することができます。データSIMは、SMSの有無にかかわらず990円から利用することができます。
データ容量は、ミニマムスタートプランが3GB、ライトスタートプランが6GB、ファミリーシェアプランが12GBです。このうち3種類から選ぶことができます。
また、音声通話SIMとデータSIM(SMSあり)に関してはドコモ回線もau回線も共に利用することが可能です。データSIMのみはドコモ回線しか利用することができませんので注意が必要です。
IIJmioひかり(光回線)
IIJmioひかりは、NTTの光回線とプロバイダーサービスをスマーフォンとセットにして契約をする料金プランです。
スマートフォン側の契約は、音声通話SIM、データSIMどれであっても大丈夫です。mio割として毎月660円オフで利用することができます。
また、IIJmioひかりではIPv6を利用したIPoE接続方式を利用することが可能です。自宅でもスマホとセットで高速回線を利用したい方におすすめのプランだと思いますのでぜひご検討ください。
業界に激震が走る!?IIJmioの新料金プラン「ギガプラン」について解説
今回、IIJmioでは新料金プラン「ギガプラン」が発表されました。今回の料金プランの注目するべきところは、音声通話SIMの価格の安さとeSIMの安さです。
![]()
https://www.iijmio.jp/gigaplan/
ギガプラン:IIJmioより引用
データ容量は、2GBから20GBの間で5種類から選択することができます。音声通話SIMは月額780円から利用ができます。最安値のeSIMは月額400円から利用することが可能です。
新料金プランの特徴は、すべてのプランが1,900円以下で契約することが可能である点です。格安SIM各社の新料金プランでも20GBまでの容量が2,000円以下で発表されています。
しかし、格安SIM各社でも1,900円以下の20GBはあまり見たことがありません。そのため、20GBのくくりで見ても特徴的であると言えます。
また、格安SIM業界に衝撃を与えたのがeSIMの料金プランだと思います。最安値の2GBは400円であり、20GBでも1,500円と安く利用することができます。
eSIMは、対応機種でしか利用できないというデメリットはありますが、最新のiPhoneを利用している方なら利用することができるサービスのためぜひ利用を検討してみてください。
ギガプランでは、6月以降にデータシェアやデータ追加にも対応する予定のため家族で共有して利用したい方やデータがなくなるのが不安という方にも安心して契約することができます。
先行エントリーキャンペーン開催について
ギガプランでは、3/1から現行プランを契約しているユーザーを対象に先行エントリーキャンペーンが開催されています。
ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン、ケータイプランの音声通話SIMを契約しているユーザーがギガプランへ変更をした場合は2,000円分のギフト券がプレゼントされます。
事前エントリーが必要ですので、特設サイトよりエントリーをしてみてください。エントリーサイトはこちらになります
すまみ流 IIJmioの「ギガプラン」がおすすめな人はどんな人か解説
IIJmioの「ギガプラン」は、どんなユーザーにもフィットする契約プランだと思います。すまみ自身も今回の新料金プランを見て契約を検討しています。
では、ギガプランがおすすめできる人について解説したいと思います。下記の3つに1つでも当てはまる方はぜひ契約を検討してみてください。
- 業界最安値水準の契約プランを契約したい方
- 最新のiPhoneやeSIM対応のスマホでデータSIMを安く利用したい方
- 光回線とセットで安く利用したい方
新料金プランは、業界が驚くほどの料金プランと言える業界最安値水準であると言えます。とにかくスマホを安く利用したい方にはおすすめできると思います。
また、最新iPhoneであればeSIMに対応をしているため、400円からデータSIMを利用することができます。すまみは、このeSIMの利用を検討しています。
無制限通話が可能な格安SIM等で最安値プランを契約して、データはギガプランのeSIMを契約する等がおすすめな方法だと思います。
さらに、IIJmioのひかり回線とのセットは新料金プランでも継続されています。すべてのプランで毎月600円の割引が適用されます。固定回線ともセットで契約を考えている方はぜひIIJmioひかりとのセットをご検討ください。
まとめ
今回は、IIJmioの現行プランと新料金プランをご紹介させていただきました。新料金プランは業界最安値水準の価格であり、すべてのユーザーがお得に利用できる可能性があります。
また、eSIMの料金が安くなったことでSIMカードプランとの差別化が実現されており、さらに多くのユーザーが選びやすくなりました。
今後も人気の高い格安SIM会社では、値下げが期待されます。値下げ合戦による各社の競争はユーザーにとってもいい結果になると思います。
当ブログでは、格安SIMに関する最新情報をはじめ、スマホやネットに関する情報を発信しています。ほかにもたくさんの記事がありますのでよければ見てみてください!